ろじぱら4thイベント
「非モテからの卒業」レポ(2)
脱出(卒業)を目指して
というわけで、始まりました脱出ゲーム!
5人程度で「赤井」「橋本」など、生徒の名前が振られたチームを形成します。チーム単位で、転校してきた彼女へ想いを伝え、非モテからの卒業を目指してください!
ちゃんとみんなの校章入り名札も用意したよ!(≧▽≦)

机の上には封筒、名札、筆記用具。そして生徒手帳がみなさんに配られます。
教室のそこかしこには情報が貼られています。これらの情報やアイテムを基に、告白の仕方を探っていくことになります。


詳細なレポは、
比類なきレポ職人であるSapphireさんのブログにすべて書いてありますので、そ、そっちを見てくれればいいじゃない(///)
おおまかな流れを説明しますと、今回の脱出ゲームの最終目的は、
卒業式の前に、校舎裏で、転校生に告白する
です。しかし、非モテであるみなさん、いきなり告白なんて大それたことは出来るわけがない!( ゚д゚)
ではどうするか!少しずつ彼女との仲を進めていきましょう!
(1)ラブレターを書き、渡す
(2)受験を終わらせ、バレンタインチョコを貰う
(3)卒業式の日、彼女を校舎裏に呼び出す
(4)自らも校舎裏に行き、告白する!
←非モテからの卒業成功!
というストーリーを辿っていく必要があります!
それでは順に進んでいきましょう!
phase1 ラブレターを書き、渡す
(1)ラブレターを書き、渡す
(2)受験を終わらせ、バレンタインチョコを貰う
(3)卒業式の日、彼女を校舎裏に呼び出す
(4)自らも校舎裏に行き、告白する! |
まず封筒をあけると、アルファベットが書かれていたブロックと、このような紙。(ブロックは、もとはバラバラの状態です)


会場にちらばる相合い傘、ポケベル、などの情報を集め、謎を解くことで、ア〜ケに答えが埋まります。すると、アルファベットと、ひらがなが対応づけられるんですね。
続いて、ブロックをラブレターの形にくみ上げ、真ん中の段のアルファベットを拾い、対応付けられたひらがなを読むと
「むぎにはーとみせろ」
という文になります。むぎとは誰か。生徒手帳の女子名簿、最初の名前を見ると

「生徒会長」とあります。
そう、最初に起立・礼の号令をかけた女性が「あかい むぎ」なんです。生徒会長がいる場所は、生徒手帳によると「生徒会室」。そこでハートを見せればいい。
ハート、とは何か。手元にあるハートは

このハートのブロックですね!つまり、ラブレターを生徒会長に託して「あ、あの子に渡してください…!(///)」ってお願いしたわけです!20人近くからラブレターを託されるむぎちゃんも大変だね!

次々とラブレターを託される、人望の厚いむぎちゃん
生徒会長へラブレターを託すと、代わりに「ロッカーの鍵」を貰います。

英語の知識、および生徒手帳に書かれている時間割から、
「My No. X Sun」
という文字が導き出せます。これは、
「マイナンバー × 3」
と読んでください。マイナンバー。生徒手帳に書かれている、自分(のグループ)の生徒番号!こちらを3倍したものが、ロッカーの鍵になります!この番号を、

生徒ひとりひとりに割り当てられたロッカーで使います。すると、

扉が開き、中には、手書きのお返事が!ちなみにこのお手紙、「学生のころよくやった手紙の折り方」で折られています。学生っぽい!青春っぽい!(≧▽≦)

★★★★★★★★★★★★
むぎちゃんからお手紙もらいました。とてもうれしかったです。
最初の日はすごく緊張して、話しかけることが出来なかったけど、
お手紙もらってからは、わるい人じゃないんだって思いました。
受験勉強がたいへんなので、今はお付き合いできませんが、
これからも仲良くしてくれたらうれしいです。
P.S. 志望校、私と同じだって聞きました。一緒に頑張ろうね!
orz…
体よく断られています。
でも受験は大切ですものね、仕方ないですね
失恋の痛手を受けている暇はありません。まずは受験に専念です!だって同じ学校に進学できたら、もっと仲良くなれるじゃない!
ここで第一段階が終了!
その3へ続く。