










いまさら説明もいらないであろう超有名作。
売り出された当時はそれほど人気は無かったのだが、ネットなどでじわじわと評判が広がり、ありとあらゆる雑誌の「年間BEST3」などには必ず入っていた名作。
初回版は数が少ないこともあってプレミアが付き、通常版でさえも未だ中古で高値をキープしております。
えー、レビュー前に言っておきます。まだこのゲームをやっていない人、いますぐプラウザの『戻る』ボタンを押してください。『←』ボタンですよ。もしくは右隅の『×』ボタンを押してプラウザを閉じちゃってください。いいですか?
このゲーム、実際にやる前にレビューとか見てしまうとある意味損失だと思います。感動したかったらゲームをやる前にストーリーとかを聞かないようにしましょう。
私はこのソフト、バイト先の先輩(魔王)からお借りいたしました。曰く、「泣ける」とのこと。
初プレイ。
確かにグラフィックが特別優れているわけではないようです。しかし、台詞や情景描写などの表現は洗練されているように感じます。
落せるキャラクターは主に6人。目標は幼なじみの瑞佳。朝っぱらから主人公の部屋にあがりこんで起こしにくるあたり、世話焼き女房な感じがいいです。
ところが話しが進むに従って雨の日に空き地にたたずむ少女「茜」を主体としたストーリーに曲がっていきました。まあいい、こうなったら茜攻略へ。一緒に昼ご飯を食べることが日課となります。いい感じです。放課後は一緒に帰ったりもします。いい感じです。クリスマスも自宅でパーティーを開いたりします。いい感じです。(伏線)
年が明けてから、一方的にデートの約束を取り付けます。「行かない」という茜を無視して時間と場所を伝えます。
そしてデート。思い出の公園で待つ主人公。一時間たっても来ません。
二時間後。ポツポツと雨が降ってきました。まだ来ません。
三時間後。雨は本降りとなり、公園内には人影もいなくなります。まだ来ません。
四時間後。雨に打たれ続け、服は水浸しになり冷えながらも待つ主人公。まだ来ません。
そしてバットエンド。
――すいません。このバットエンド、むちゃむちゃブルーになるんですけど。なんか誰に言うともなく「うっわー・・・・」って呟いてしまいました。正直激しくへこまされます。攻略成功したと思っていただけにショック倍増。
で、次からは攻略サイトの記事を参考にしてプレイすることに。攻略を見ると、結構条件分岐が厳しいことが分かります。甘やかしすぎてもダメな場合が多く、かつ他の子に浮気をすると失敗するケースがあるそうです。
攻略記事を見ながらのプレイ。以下はプレイ後の叫び。
「こんなに・・。こんなに酷いことをしたのに・・・。うう・・。」
「ドレスを着て一年間も待つなんて・・・はうう・・・」
「がっ、がんばれ!俺がいなくとも新しい生活になじむんだ!」
「おおっ・・スケッチブック・・・体育館・・・」
「先輩・・・先輩は覚えていてくれたのか・・・」
「あっ・・あがねえええええええええ!」
――はたから見ると馬鹿だな。俺。
でもね、それぐらい感動するんですよ。心に残るんですよ。布団に入って寝る時、いろいろ考えてしまいます。間違いなく今までやってきた中でもっとも感動したゲームですね。だって恥ずかしながら泣いちゃったもの。
まさか23歳にしてゲームで泣くことになろうとは。
というわけで買い。評判に偽りなし。一緒に泣きましょう。
ちなみに、同じスタッフの制作したソフト。「Kanon」。先輩曰く「号泣した。ONE以上。」というお言葉。やってみなければ。
追記です。A・Sさんにこのようなメールを頂きました。
はじめまして。日想や遊戯、いつも楽しみにしてます。
今日は少し思うところがありまして、メールしました。ワタナベさんのONEのレビューについてです。実は、私もONEをやったことがあります。
最近なのですが、ある所で「えいえん」の解釈を聞き、激しく納得してしまい、リプレイせずにはいられませんでした。リプレイなのに、すげー感動しました。同時に後悔もしました。なんで私は、このシナリオを 100%理解し、かつ長森からクリアしなかったのだろう。と。
ワタナベさんは気がついていたでしょうか。ONEの物語の殆どが回想であるということに。で、物語の開始時点は、「えいえん」に吹っ飛ばされた時だということに。いや、多分これに気がついてないんじゃないかなーと、思ったのです。気がついてたら、すいません。気がついてなかったのなら、リプレイすべきですわ。面白さ1.5倍くらいに感じました。
それでは。
有力な情報ありがとうございます。さっそくリプレイしてみましたよ。
結果。納得&号泣。
えええええ?マジで?なんで俺二回目なのに泣いてますか?一回目よりも多量の涙を流して。いやー、良いことを聞きましたよ。やっと全ての台詞が理解できたと言うか、ジグソーパズルのピースがぴったりハマったと言うか。
私ワタナベは、上のメールを読んだあとにもう一度「ONE」をリプレイすることを強くお勧めします。新しい見方が出来ますよ。
![]() |
メニュー |
submenu |
|
PR |
|