










![]() |
小説・その他(21)へ
![]() |
哲学的な何か、あと科学とか
超絶
面白れえええええ!щ(゚Д゚щ) すごい!これはすごいぞ!2007年度 勝手に選ぶワタナベ読書ランキングで現在ぶっちぎり一位の「イリヤの空、UFOの夏」に並ぶレベルの本ですよ! 帯にあるように、難解な言葉を一切使わずに、哲学と科学のトピックを解説している本です。私のお気に入りは二重スリット実験や、シュレディンガーの猫の話。難しい言葉を使わずに、wikipediaより遙かに解りやすく説明されているんです。私はこの本を読んで、やっと多世界解釈の意味がわかった……。そしてなんか物質ってすげぇ!この世界って面白い! この本を読んだ方の中には、ご自身の世界観すら変わってしまう人もいることでしょう!それぐらいのインパクトがある本です! ただ、唯一難癖を付けさせていただくとすれば、タイトルは変えたほうがよかったと思う。近年は「千円札は拾うな!」「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」など、インパクトのあるタイトルで興味をかっさらうケースが多いですから、「どこでもドアを通る前ののび太と、通った後ののび太は同じか?」のような、いや、このタイトルもイマイチだとは思いますけど、なんかもっといいタイトルなかったのかなー!惜しいなー! |
図書館シリーズ2作目。
このシリーズを読むと、作者の女性の部分を強く意識しちゃうんですよ。女性ならではの心の動きや、ドロドロしたところが表現されてるんですよねー。 で、特筆すべきは柴崎と手塚のシーンね!なんかねー、少女漫画のクライマックスのような印象的な場面!そして郁は郁で大変なことになってるし!もー次の巻を読むしかないぢゃないかぁ(すごくうれしそうに) |
![]() |
小説・その他(21)へ
![]() |
![]() |
メニュー |
submenu |
|
PR |
|