1up
←叩くと1upキノコが出てきます。 

旅行

 

観光列車に乗りたい。

観光列車に乗って、車窓を眺めて、地域の名産で作られた食事とお酒を楽しみながら、旅をしたい!

ずーっとそういう夢を持って生きてきた男ことワタナベですこんにちは。

しかし、いざ観光列車旅を実現しようとすると、いくつもの面倒が生じてきます。

観光列車そのものが人気で、なかなか予約を取れなかったり。

観光列車に乗るための交通手段を考えるのが面倒だったり。

いちばんの悩みは、観光列車って、出発駅・到達駅のどちらかが、ちょっと郊外にあることが多いんですよ。

 

JR四国HP 「観光列車」より

 

そうすると、その駅までどうやって行くんだ、駅からどうやって帰るんだ、って話になります。

レンタカーだと乗り捨て前提になるけど、そういう駅ってレンタカーのお店すらなかったりする。そもそも車だとお酒が飲めない。それは悲しすぎる!

観光列車があるぐらいですから、鉄道はあるんですが、本数が少ないなどで使い勝手が悪いことも多い。なんなら「観光列車に乗って行って、そのまま同じ観光列車に乗って帰って来る」が最適、みたいなことになったりする。

ああ……いろいろ大変だなぁ……と手を出せずにいました。

 

ところが先日。

テレビ東京でやっている旅番組「ハーフタイムツアーズ」を見ていたら、

 

 

「クラブツーリズム主催! 四国3つのものがたり列車の旅 3日間

 

 

スパーン (ノータイムでツアーをポチった音)

 

そう、東京駅から観光列車駅までの交通手段、観光列車、観光列車から移動するバス、宿泊するお宿、すべてをカバーしたツアーがあったんです。これだ!!面倒は金で解決できる!!決して安い金額ではありませんが、交通や宿をすべて予約・調整する手間を考えたらこれはアリだ!しかも2泊3日で、四国の観光列車3本に乗れる!!

 

というわけで、観光列車ツアーに行ってきました!

次回から、四国の各観光列車をご紹介していきます☆

 

四国観光列車乗りまくり旅 1日目へ続く。

旅行

旅行3日目は、この旅一番の目的でもある摘草料理をランチでいただきます。

料亭です!「京都の料亭で食事をする」という実績が解除される日です!

 

「最寄り駅からバスで1時間40分」という秘境にその料亭はありました。

移動手段が難しすぎる!!

 

レンタカーにてたどり着いた旅亭は、まさに旅亭。

 

出てくる料理はウド、イタドリ、フキといった野草に、鯉やドジョウといった川魚類です。

風味溢れてる!!

 

中居さん「こちら、蛙のお肉になります」

我々「カエル??????」

以前、仕事で中国に出張したときに蛙を食べたことがあったので

「鶏肉っぽい味ですよ(経験者の顔)」

といった感じで過ごさせていただきました。

いやーついに京都の料亭を味わっちゃったわーーーー大人だわーーーーー(経験者の顔)

 

ほんで無事に帰ってきました。

あとは来月あたり、カードの支払いに怯えるだけですね☆ほんとうに景気よく使いすぎたね☆

旅行

贅沢しようぜ旅行、2日目です!

貴船から鞍馬山を目指します。

同行者「軽くウォーキングするぐらいの移動になります」

 

ガチ登山じゃねぇか

 

鞍馬山をまわった後、レンタカーにて今夜の宿泊場所となるグランピング施設へ。

高級ぅ~~~!!

男だけで泊まるところじゃない~~~!!

 

夕食のBBQにウナギがでるというお大尽っぷりを見せつけ、シャンパン呑んで就寝!明らかに太ってきました☆