最初に南極に聖地巡礼した人を
「南極1号」
と呼ぶ風潮。
最初に南極に聖地巡礼した人を
「南極1号」
と呼ぶ風潮。
ブエノスアイレスの夜は何事もなく過ぎ……ない!ぜんぜん無事じゃない!
しっかり時差ボケにやられ、あれほど疲れていたのに午前1時ぐらいに目覚め、もー!もー!眠れなーい!とベッドをごろんごろん転がって時間を潰す羽目に。
よく考えると、16日間の旅程の大半で、寝るのは船か飛行機の上なんですよ。揺れない大地で眠れるのは、16日間中2日だけ。往復のブエノスアイレス宿泊のみです。
そう思えば、この貴重な夜、たっぷりと寝ておけ…‥ない!眠れない!無理ー!(ごろんごろん)
そんなオッサンのローリングなどおかまいなしに、朝がやってきました。眠りは浅いものの、数日ぶりに足を伸ばせて休めました!体力も回復!
本日は、ブエノスイレスの空港に戻り、そこからクルーズ船のある最果ての町・ウシュアイアに飛びます。
最果ての町!寂寥感のある風景が好きな私にとって、性癖に刺さりまくるフレーズですよ!これは楽しみだ!
ちなみに、本日の飛行時間は、
4時間。
雑魚がッ!!!( ゚д゚)、ペッ
10時間+12時間を経験した私にとって、4時間なんて児戯に等しいプレイ。だって四捨五入したら0時間ですよ?「たかだか4時間で私を倒そうとは、舐められたものですね」と脳内フリーザ様も高笑い。
よりもいで結月が「もしかして私たち、ちょっぴり強くなりました?」と言った気持ち、いまなら分かる……!私、この旅を経て、明らかに強くなってる……!まだ往路だけど……!南極に着いてすらいないけど……!
成田 → ロサンゼルス → ブエノスアイレス → ウシュアイア → 南極
ブエノスアイレス―ウシュアイア間の飛行機は、今回のツアーのチャーター機です。乗客はみんなツアー参加者。それだけでもだいぶ気楽です。
そして、何度も言いますけど、飛行時間はたったの4時間!時差もない!前日は足を伸ばして寝られた!これをイージーモードと言わずになんと言いましょうか。大丈夫?神様が難易度調整を間違ってない?バランスを取るために途中で墜落とかしない?
さあ、レッツフライト!
お昼は、ブエノスアイレスで作ってもらったという助六寿司を機内で食します。素朴ながら久しぶりの日本の味、まぁ美味しいこと美味しいこと!やるじゃない阪急交通社 !
体力の回復、そして何より南極に近づいているという高揚感。飛行機から見下ろす風景からは、文明の影響がどんどん薄くなっていくのが分かります。まさに「極地に近づいている」感があって素敵!
そんなわけで、あっという間に、
ウシュアイア空港に到着!
ここが最果ての町・ウシュアイア!!
たしかに景色も最果て感がある!
「ここから南には、もう町がない」
という事実、ギュンギュンきます!
この感覚、ドラえもんの「天の川鉄道の夜」を読んだときの気持ちに近いことに気付きました。宇宙の果て、ハテノ星雲の描写。幼少期に読んだのに、いまでも鮮明に覚えています。
思えば、文明のない世界への憧れは、あのとき芽生えたのかもしれません。
そしてウシュアイア、南半球で真夏なのに、緯度が高いため肌寒い!出発地のブエノスアイレスと比較すると、
ブエノスアイレス 30℃
↓
ウシュアイア 12℃
寒・暖・差!4時間で-18℃のフリーフォール。暑かったり寒かったり忙しいな!キャリーケースからダウンを引っ張り出して着込みます。
ちなみに、よりもいで南極までの距離を
「日本から1万4000km」
と言っていますが、ここウシュアイアに来るまでで2万1000kmを突破しています。遠いね!何度も言うけど南極、遠いね!
空港からはバスに乗り込み、ここからウシュアイア観光です!
おきゃく祭りに行ってきました!
おきゃくとは土佐弁で宴会のこと。 土佐の「おきゃく」は、土佐の酒の神様「べろべろの神様」に見守られて、酒食を味わい酒文化に浸る、年に一度の大きなお祭りです。 皆さんもご一緒に、酒国 高知でおきゃくしましょう。
http://www.tosa-okyaku.com/
よりによって激しい酒席で知られる高知で、お酒のイベント。これはウコン錠を片手に行かざるをえません。春を迎える酒を飲んできました!
メイン会場におわすは、土佐の酒の神「べろべろの神様」。
「このデザインはいいんですか、とくに股間の」と疑念がわいてきますが、そこをスルーして、さっそく旅(酒)の安全を祈願します。
会場には屋台が多数あるのですが、とにかく安い!ビール500円!やきそば300円!東京の日比谷公園のイベントだったら倍はしますよ!
こちら、焼き貝2枚に、お酒が6杯ついて500円という安心価格!
飲む!飲む!飲む!
おきゃく祭り、メイン会場の他にも商店街・ひろめ市場・競馬場に至るまで、さまざまなイベントをやっていました。
商店街のアーケードには、座敷やこたつが置かれ、そこでも飲める!
ひろめ市場は当然のごとく飲める!
というわけで、
飲んで、
飲んで、
飲んで、
飲んできましたー!楽しかった!酔った!
おきゃく祭り、どこを見てもお酒なんですが、ヨーヨー釣りの要領で酒が釣り放題だったところ、最高でした!肝臓を捧げよ!(進撃の巨人風)