1up
←叩くと1upキノコが出てきます。 

日記

近所で有名な、おにぎり屋さんに行きました。

このお店、なかなかの人気でして、休日の食事時には店外まで行列が出来るぐらいの賑わい。

そっと平日の、ランチタイムをずらした時間帯に、出向いたわけです。

 

店内に入り、食券機の前で、メニューを確認します。

鮭、梅、おかかといった定番メニューから、カレー、豚キムチといった変化球まで色とりどり。

なるほど、これは悩ましい。

おにぎり1個、330円。高っ。

 

……いや、その考えはよくない。いまは「良いものは高い」の時代じゃないか。

ましてや円安も進み、物価高は避けられない状況。

いままでの常識で「おにぎり330円!?高い!」などと騒いでは恥をかくところだった。

常に価値観をアップデートしなければ。ワタナベは冷静に注文するぜ……。

 

おにぎり2個に、唐揚げとお味噌汁のセットを注文。

お値段は1280円。高(略

 

 

 

 

 

食べた感想。

「コンビニってすごいんだな」

以上です。

日記

1ヶ月前:

歯医者「歯のバイオフィルムを除去して、虫歯になりにくくする施術があるんですけど、やってみます?保険適用外ですけど」

ワタナベ:「なにそれ超面白そうやってください」

 

……というわけで、本日。

バイオフィルム除去の儀式に行ってまいりました。

椅子に座り、目元にタオルを置かれ、口を開けて説明を聞きます。

歯医者:「いまからバイオフィルムを除去する薬剤を歯に塗っていきます。すごく美味しくないので、飲まないようにしてください。本当に美味しくないから、飲むの我慢してくださいね。とてもとても美味しくないので、本当に、本当に、飲まないようにしてくださいね」

 

 

 

 

 

すげぇ振ってくるじゃん……。

 

 

 

でもまぁ、そこまで言うなら本当に不味いんでしょう。変な好奇心を持ってはいけません。お医者さんの言う通り、飲まないように我慢しましょう―――。

歯医者「ではいきまーす」

ピューーーー(喉奥ダイレクト)

飲むわー!!こんなの反射的に飲むわー!って初手からグビッと飲んじゃって、まずっ!!これまずっ!!えっ消毒液???まずっ!!あれでも、これ何かで飲んだことある?あれ?これって、

小学校のプール?

 

―――そのとき、急に脳裏の浮かぶ幼少期の思い出。暑い日差し、夏休み、小学校のプール。終わったあとのアイス、スイカ、宿題……。さまざまな思い出が脳裏に浮かんでは消えます。

私はそのとき、たしかに夏を感じていたのです―――。

 

 

歯医者:「大丈夫でしたかー?」

ワタナベ:「美味しかったです」

 

 

回答間違えたな、と思いました

日記

ボロボロのクラシックカーを修理して、新品のようにする番組を見ながら、

「私もこうやって修理してくれないかな……」

と思っていたら日曜日が終わりました。ワタナベです。

週末に、外で食事をしていて思ったんですけど、お店に対して、

「飯が不味い」

で不満を持ったことはほとんどないけど、

「お酒を出すのが遅い」

は割と不満を貯める要素なのではないか、と。ということは、お酒がすぐ出てくるお店は良いお店であり、結果、「0秒レモンサワーのお店は神である」となりませんかね。なりませんか。そうですか。いいんだよ、どうせ世間は俺のことわかっちゃくれねぇんだ……。もう飲むしかねぇじゃねえかよ……。(そしてそのお酒が遅い)(あとこういうところを直してほしい)