ようやく気温も下がり、秋が深まってきましたね。
秋といえば、読書の秋。秋の夜長を書物で埋める……なんて知的で文化的な時間でありましょうか。
私ワタナベも、たまには書籍を読もうと、不完全性定理について記した本を読むことにしました。
かのゲーデルが証明した、有限の立場(形式主義)では自然数論の無矛盾性の証明が成立しないことを示すという定理ですね。たいへん興味深く、私もこの本を読むようになってから夜もグッスリ熟睡できるようになりました(完)
ようやく気温も下がり、秋が深まってきましたね。
秋といえば、読書の秋。秋の夜長を書物で埋める……なんて知的で文化的な時間でありましょうか。
私ワタナベも、たまには書籍を読もうと、不完全性定理について記した本を読むことにしました。
かのゲーデルが証明した、有限の立場(形式主義)では自然数論の無矛盾性の証明が成立しないことを示すという定理ですね。たいへん興味深く、私もこの本を読むようになってから夜もグッスリ熟睡できるようになりました(完)
とあるQRコード払いが、「1000円を送金すると100ポイントもらえるキャンペーン」を始める
↓
知人と結託し、1000円を送金しあうことで双方100ポイントをゲットしようとする
↓
知人が私に1000円を送る
↓
私が1000円を受け取る
↓
私が1000円を送り返そうとする
↓
「個人認証がされてないので送金できない」と言われる
↓
個人認証をしようとする
↓
登録されている住所が、引っ越し前の古い住所だと気づく
↓
住所変更をしようとする
↓
個人認証が必要だと言われる
↓
ちょっとスマホを握る手が強くなる
↓
落ち着いて認証方法を探る
↓
別途、認証アプリを入れる必要があるらしい
↓
認証アプリを入れ、ユーザー名とパスワードを入れる
↓
正しいユーザー名&パスワードなのに、認証できないって言われる
↓
スマホをぶん投げたくなる気持ちをこらえて他の方法を探す
↓
マイナンバーカードを使うとできるらしい
↓
マイナンバーカードで無事認証ができる
↓
ようやく知人に1000円を送り返す
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
「1000円送ったら100ポイントもらえるキャンペーン」にエントリーしていないことに気づく
(完)
お店で買い物をして、モバイルSuicaで決済しようとして
「交通系ICカードで」
と店員に伝え、スマホをあてたらクレジットカードで決済されたときの、指摘してわざわざ決済し直すほどでもないんだけど、かすかにモニョる感を全世界から集めて作った元気玉。