1up
←叩くと1upキノコが出てきます。 

よりもい聖地巡礼(南極)

その1から読みたい方はこちら←

 

成田 → ロサンゼルス → ブエノスアイレス → ウシュアイア → 南極

 

「日本の人、聞こえますかー!!」(地面に向かって)

――みなさんお元気ですか?私ワタナベは、地球の裏側にあるブエノスアイレスに来ています。

長時間のフライト・運動不足・12時間の時差ボケといったダメージに、中年の脂・加齢臭といったトッピングも完璧。端的に言えば、「瀕死」です。

「よりもい」でも、経由地のシンガポールで楽しむ姿が描写されています。

宇宙よりも遠い場所 STAGE6

楽しそうですよね。

 

この差は何なのかと。

 

シンガポールとブエノスアイレス、同じ経由地だし8文字しか違わない。なのにあちらは青春キラキラ、こちらは脂ギラギラですよ。オクサレ様ですよ。千尋も我慢できずに逃げ出すレベルの。

そんなヘドロめいた私を乗せて、バスはブエノスアイレス市内観光に向かいます。

「経由地だし、観光といっても時間つぶし程度でしょ?」程度に考えていたのですが、これがかなりしっかりとした観光でした!行きと帰りで観光がありましたが、両方まとめてご紹介します!

 

 

レコレータ墓地

アルゼンチンの大統領や、エビータが眠る墓地。日本の墓地のイメージとは異なり、明るくて美しい。「世界で最も美しい墓地」の一つに数えられているそうです。


アテネオ書店 グランスプレンディッド劇場店

町中にある書店です。こちら、ただの本屋じゃありません。「世界で二番目に美しい本屋」として有名になった場所です。本屋なので、普通に本を売っています。劇場のステージはカフェになっていて飲み物が飲めるよ!ここは本当に美しかった!

ちなみに「世界で一番美しい本屋」は、オランダにあるそうですよ!

 

ボカ地区

船乗りが、余った船用塗料を家に塗ったことから、カラフルな町並みになったという地区。とてもアーティスティックです。

タンゴ発祥の地らしく、そこかしこでタンゴショーを見ることができます。ただ一緒に撮影してもらうときは要チップ。顔ハメでの撮影も要チップ。


メトロポリタン大聖堂

 有名な「サン・マルティン将軍」の棺がある聖堂です。さまざまな像やパイプオルガンがあり、とても荘厳な雰囲気が漂っています。

 

5月広場

アルゼンチンの大統領官邸もある広場。外壁がピンク色であることから、ホワイトハウスならぬ「ピンクハウス」と呼ばれているらしいですよ!

 

とにかくキレイな町並みで、「南米のパリ」の名は伊達じゃないな、と。あとこの国、美男美女が多すぎない?!空港のスタッフがすでに「モデル?」ってレベルだったわ!町中で靴を磨いてもらってるサラリーマンが、すさまじく格好良くてびっくりしたわ!なんか!入国して!ごめんなさい!!

南米ということで治安は良くはないらしく、その点は注意は必要ですが、とても素晴らしい街でしたよ!

 

 ……と一日観光したところで、ようやくホテルにチェックイン!長かった!ここで夕食&一泊です!

 

 

 

その10へ続く。

よりもい聖地巡礼(南極)

その1から読みたい方はこちら←

 

待たせたな!!

いよいよ出発の日だ!

 

自宅を出るとき、丸メガネの女子高生に立ちふさがれることもなく、その子の耳元で「絶交・無効(はぁと)」と囁いて警察案件になることもなく、無事、出発地の成田空港に着きました!

成田からロサンゼルスに向かい、乗り換えてブエノスアイレスへ飛び、さらに最果ての街・ウシュアイアへ移動し、クルーズ船に2日間乗って南極に向かうことになります。遠いな!!こう並べてみると南極、遠いな!!

まずは、成田からロス経由でブエノスアイレスまで目指します!ブエノスアイレスで一泊するからね!そこまで頑張ろう!

ちなみに飛行時間はどれくらいかな?と、日程表を見てみると、

日本時間 18:45 成田発

ロサンゼルス時間 12:00 ロサンゼルス着

ロサンゼルス時間 14:35 ロサンゼルス発

アルゼンチン時間 7:31 ブエノスアイレス着

 

σ(・ω・*) ??

 

えっと、 時間差を考えると、日本はロサンゼルスより17時間進んでいて、ブエノスアイレスはロサンゼルスより5時間進んでいて、だから、えっと、

  

 

 

σ(・ω・*) ???

 

なるほど、わからん。「算数?そんな能力は母親の腹に置いてきたさ」と言わんばかりの知性を見せつけた後、

「まあ、何とかなるでしょ!添乗員付きだから迷うこともないし!成田→ロスで10時間、ロス→ブエノスアイレスで4時間ってところかな!?楽勝楽勝!」

と、今にして思えば分かりやすさがすごい死亡フラグをおっ立てて、いよいよ搭乗!

 

さあ、旅の始まりだ!!

 

成田→ロサンゼルス(10時間コース)

成田 → ロサンゼルス → ブエノスアイレス → ウシュアイア → 南極

 

 

まずは成田→ロスの10時間コースです。私にとって、これほどの長距離飛行は初めて。 当然のごとくエコノミーシートです。

旅行慣れしている友人のアドバイス

「飛行機なんて、酒を飲んで寝てればすぐ着くよ」

「( ゚Д゚)なるほど!」

を丁寧に実践し、成田空港でのガソリン補給は満タンにしておきました。先輩のアドバイスは聞かなきゃいけないからなー 仕方ないなー しょうがないなー

 

 

また、「寝るためには耳栓とアイマスクは必須」という情報も入手し、準備にぬかりはありません。アイマスクはもちろん、

 

 

「よりもいアイマスク」です!まさに今回の旅行のために作られたようではありませんか!「今使わずに、いつ使うのだ」とクシャナ殿下も言ったことでおなじみの逸品。これを着用し、ペンギンの夢を見ながら寝ます……。

 

……。

 

……。

 

さすがに10時間は眠れないな

 

 

当初、ここで「宇宙よりも遠い場所」全話をイッキ見し、南極へのモチベーションを最強に高めようとしたのですが、Amazon primeの持ち出し機能ってノートPCではできないのね!そして機内の無線LANって有料なのね!よし!劇場で見た「マッドマックス 怒りのデス・ロード」を機内サービスでもう一度観よう!

他にも、ミトコンドリアレベルの英語力を駆使し、キャビンアテンダントと

「something to drink?」

「ビーフ!」

といったハートフルなやりとりもありつつ、なんとか10時間をクリア!

 

 

体が固まった!顔がベタベタする!しんどい!軽く死ねますね!

 

 

ロサンゼルス国際空港・着

成田 → ロサンゼルス → ブエノスアイレス → ウシュアイア → 南極

 

初めての北米大陸上陸!

乗り換えのためだから、空港から一歩も外に出ないけどね!

 

ここで、今後の飛行時間について、重大な思い違いに気づきます。

成田→ロスで10時間、 ロス→ブエノスアイレスで4時間ってところかな !

と思っておりましたが、

 

 

たっぷり12時間かかるぢゃねぇか

誰だよ4時間なんて甘く見積ったのは!なんなら成田→ロスより長いよ!

しかもロサンゼルス空港では、「乗り換えなのに一度荷物を受け取り、再度荷物を預ける」といったルールがあったり、ESTAで思いっきり引っかかって別窓口に連れて行かれたりと、待合室に出るまでにけっこうな時間がかかってしまいました。あーやっと入国審査が終わった、ちょっと休憩しな

 

添乗員「ではみなさん、次の搭乗時間は45分後でーす

私「そんな早いの?!

 

45分後!?と、とりあえず身体を伸ばして、ちょっと荷物を整理して、トイレに行って、あ、顔を洗ったり歯も磨きた

 

添乗員「みなさんお集まりくださーい」

私「( ゚Д゚)嫌ああああああああ!!!

 

ロサンゼルス → ブエノスアイレス(12時間コース)

成田 → ロサンゼルス → ブエノスアイレス→ ウシュアイア → 南極

 

「俺たちの戦いはこれからだ!(完)」

ごめん、言わせてもらっていいかな?

 

 

いや、これちょっとツライぞ!!ここからさらに12時間!?私、長距離移動の初心者なんですよ!!「初めてだから優しくしてあげるねシステム」は働かないのかよ!!

もう眠れないし、することもないし!雑誌!さっき読んだ! 映画!さっき見た! よし!「マッドマックス 怒りのデス・ロード 」を観よう!(通算3回目)

 

 

運動といったら、座席―トイレ間の十数歩だけです。ほぼカロリーを使っていないのに、続々と提供される機内食。もはや朝食なのか夕食なのかもわからない。っていうか味がわからない。

 

 

空港で入手した雑誌の「水曜どうでしょう特集」を読み返す。このタイミングで壇ノ浦レポートのインタビュー、心に刺さること刺さること。

 

 

ね、ね、寝れないんだよぉ

飛行機でもう寝れないんだよ俺たち

まだ辛いのは10時間ぐらいあるんだよぉ

寝れないんだよぉ

 

「精神と時の部屋」になったエコノミーシートに収納されたまま、「飛行機は現在ここを飛んでますマップ」をひたすら見つめます。辛い。辛い。辛いんですが、

 

段々と、見えてくるんです。

 

南極が。

 

 

行くんだ!ここに行くんだ!

そして、行こうと決めたのは自分じゃないか!!

たかだか22時間のフライトに負けてられるか!

魂を奮い起こして戦うんだ!!頑張れ私!中年の底力を見せてやれ!!

 

…………

 
……

 

 

12時間を経て、ブエノスアイレスに到着。

 

 

 

 

 

 

「軽く死ねま……し、死んでるぅぅぅ!!」

 

富裕層の旅行

ちなみに帰国後、クルーズ旅行にしょっちゅう行ってる友人に

「22時間近く飛行機で、足が伸ばせなくて、ツラかったんだよー」

と嘆いたら、

「え?フルフラットなのに??

と、「育ってきた環境が違うからマウンティング」を食らったので、エコノミークラスタを代表して心持ち強めに殴っておきました

 

ブロイラー、海を渡る

今回、私は4食連続で機内食という、二度とごめんな経験をしたわけですが。

今回の南極ツアー、参加者はさまざまな都市を経由してブエノスアイレスに集結しました。私たちのロス経由の他にも、シカゴ・ニューヨーク・ドバイ・ロンドンなどなど。ロンドン経由の人は

「なんで南極に行くのに北上してるんだろう…」

と、遠い目になったそうですよ!まるで人生だね!

私たちの4食連続の機内食はまだマシなほうで、最高6食連続の機内食ルートがあったそうです。6食て。ウシジマ君からお金を借りた人ですか。

そのコースで来た人いわく、

「席から動かないのに、食料だけはどんどん出てくる。ブロイラーになった気分だ

とおっしゃってました。わかりみが強い。

 

そうやって、さまざまなルートで、総勢148羽のブロイラーが、ブエノスアイレスに集結したのです!

 

ブエノスアイレス・着

成田 → ロサンゼルスブエノスアイレス → ウシュアイア → 南極

 

祝・初南米上陸!!!

ここがアルゼンチン!!

心なしか、空港に掲げられた広告もセクシー!!

 

日本は冬でしたが、ここは南半球。つまり真夏。

22時間フライトで疲労困憊のうえ、30℃の気温に炙られることになります。そして12時間の時差ボケ。やべぇ休みたい。足を伸ばしたい。シャワー浴びたい。

 

しかし、時刻は午前7時台。

 

添乗員「それでは、このまま市内観光に参りまーす

私「( ゚Д゚)イヤァァァァァァァァァ!」

 

その9へ続く。

よりもい聖地巡礼(南極)

その1から読みたい方はこちら←

説明会の資料

旅行会社では、ツアーの説明会を開催することがあります。阪急交通社の南極ツアーにおいても、申し込み前 / 申込み後に、それぞれ説明会がありました。

今回の旅行、なにせ私にとって初めてのクルーズ旅行。そして南極という未知の領域。事前に情報を集めるため、説明会にはできるだけ参加しております。

この記事では、そのときの様子についてご報告いたします!

 

よりもいファンはいるのか

説明会に参加する前、私には密かな期待がありました。

「よりもいファン、いるんじゃないか」

と。

もしかしたら私と同じく、よりもい好きが高じて南極に行こうとしている人が居るかもしれません。その方が南極ツアーを検討するため、この会場にいる可能性があります。そして何らかの、ファンと分かる格好をしているのではないか、と。

もし会場に、日向のエビフライTシャツを着ている方がいたら、即座に同好の士と認め、私も厚さ5cmはあるコミュ障の殻を打ち破って勇気を振り絞り、

「よりもいお好きなんですね!あとそのTシャツ、やっぱりダサいっすねwww グフフフフフフwww

と親交を深めることもできましょう。その後、殴り合いに発展しなければ。

しかしながら説明会場に入り、まわりを見渡すと、残念ながらファンっぽい人はいません。年齢的には私の親ぐらい、ザ・団塊の世代といった方々が多いようです。

考えてみればこの南極ツアー、にひゃくまん近くの費用・2週間の渡航期間という二大ハードルがあります。お仕事をリタイアし、時間にも資金にも余裕のある、悠々自適な60代~70代がターゲットとなることは必然でありましょう。見てない!その世代、よりもいを見ていない!!

そもそも説明会が、「火曜日の15時スタート」という強めの日程なあたり、「平日昼間に働かざるをえない平民は相手にしてませんのよオホホ」と暗に告げているではないですか!!(※筆者の妄想です)聞こえる!!「お前のような愚民がクルーズ船に乗れると思ってるの?漕がすよ?」という声が!! (※筆者の妄想です)

このように、

「南極は、旅行説明会に行くハードルがすでに高い」

という、「服を買いに行く服がないでござる状態」になってるわけです。

そういうハードルを乗り越えて集まってきた、なんとなく世田谷区の香りがする面々を前に、説明会は開催されました。私?私は会社を休んで参加したよ!!仮病でな!!

説明会の内容

説明会の様子

説明会は、

  • 申し込み前…南極ツアーを検討するための説明会
  • 申込み後…南極ツアー参加者のための出発前説明会

がありました。

申し込み前の説明会は、テーマを変えて複数回開催されています。具体的には、

  • 南極の気候について
  • 南極の氷の説明
  • 南極探検の歴史的経緯について
  • 南極で見られる動物について

などです。申し込み前の説明ですから、南極への興味がモリモリとそそられる内容になっております!

事前説明

これ、聞いておいて良かった!私は南極について、よりもいから得た情報しかありませんでしたからね。ドレーク海峡って揺れるんでしょ!?南極って乾燥するんでしょ!?程度の!

ですが、説明会で、他の知識を得たことで、行くまでが楽しみになりましたし、行ったときの楽しさも増した気がしますよ。あ、ドレーク海峡はガチで揺れるそうです

 

また、申込み後の説明会では、

  • 南極観光のルール・手順
  • 南極へ持っていくべきもの

について説明がありました。これも聞いておいてよかった!!

南極観光の装備例

「クルーズ船・南極に持っていくべきアイテム」については、別途ちゃんと説明します!事前に聞かなかったら、ファブリーズなんて持っていかなかった!強力マグネットフックなんて思いもしなかった!酔い止めは必須!いいな!必須だ!!なぜなら!!ドレーク海峡が!!揺れるから!!!

 

――このように、さまざまな準備を経て、年が明け、2019年となりました。

平成最後の年。

ひたすら体調管理に気をつけて、

いろいろな準備も整え、

ようやく、

ようやく、

 

南極へ出発する日がやってきました!(≧▽≦)

その8へ続く。