1up
←叩くと1upキノコが出てきます。 

歯列矯正

ワイヤーによる歯列矯正を始めました。

もともと永久歯が何本か欠損してたり、いまだ乳歯があったりと、昔っから歯並びは悪かったんです。で、幼少期にブリッジを前歯につけたりしてました。

ですが、まあ普通に噛めるし、機能的には問題なさそうだし、ということで今に至ります。

 

ところが。最近、周りの知人で、歯列矯正を始める人が増えたんです。

しかもですよ。私の興味をひくように、矯正の状況を報告してくる。

歯がどうやって動くのかのシミュレーションを見せたり、歯の動きを動画で見せて報告してくる。

憎らしいことに、私がそういうのに弱いのを知ってて報告してくる。

そんなことされちゃ、私もやらざるを得ないじゃないか!!(゚Д゚)やってやんよ!!!

 

……ということで、いくつかの矯正歯科をまわり、比較検討をして、いちばんいいと思った医院で歯列矯正を始めました!

ちなみに流行りのマウスピース(インビザライン)矯正ではなく、昔ながらのワイヤー矯正です。

大人になって、ワイヤー矯正してる人ってけっこう珍しい気がするので、記録も兼ねて記事を書いていきます!

 

矯正方法・料金

矯正方法は、ワイヤーによる矯正です。裏ではなく表です。

歯にくっつける治具(ブラケット)は、プラスチック or セラミック(別料金)で選べたのですが、私はプラスチックを選択。

ワイヤーの色も、銀色 or 白色(別料金)で選べたのですが、私は白色を選択。

検査費用、抜歯費用も含めると、料金は80万弱、といったところです。

 

期間

ワイヤー矯正がだいたい2年。

ワイヤーを外した後、その位置を固定するための期間が2年。

だいたい4年ぐらいだそうです。長いな!!!私、とっくに50歳過ぎるんですけど!!

 

違和感

口の中に、こんなゴテゴテのブラケットをつけて、ワイヤー張って、違和感すごそう!

……なんて思ってましたが、数日経ったら慣れました。人間って順応性ある生き物なのね……。

 

食事と歯磨き

正直、いま一番悩ましいのが食事です。

考えてみてください。

歯にこんなブラケットをつけて、かつワイヤーを張っているんです。

 

ありとあらゆる食べ物が挟まります

 

「食べ物が挟まる」というより、「食べ物が乗る」という表現のほうが正しいです。

そりゃそうですよ!歯にこんな突起物つけてるんですから!「ツバメが巣を作ったの?」てぐらい食べカスが乗る!!ご飯粒なんて、原型をとどめたままワイヤーに捕獲されてたりする。

 

そうすると当然、歯磨きが必要になります。

マウスピース(インビザライン)矯正をしてる人に聞いたんですけど、あれって食事以外はずーっとマウスピースを付けなければならないんですって。だから、食事をしたら、歯を磨いて、すぐマウスピースを再装着しなければならない。それって大変じゃない??だったらワイヤーでよくない?

……なんて思ってたんですけど、結局ワイヤー矯正も食事後に歯磨きが必要ですよ。どちらかと言うと「気持ち悪いから歯を磨かせてくださいお願いします」って気持ちになる。

しかもですよ。マウスピースなら、外して食事してますから、そのまま歯を磨くだけでいい。しかし、ワイヤーの場合はつけっぱなしだから、突起(ブラケット)の上下左右や、ワイヤーの奥も歯磨きしなければならない。まあ面倒くさい!

矯正部分を磨くための、先の尖ったタクトブラシ

や、矯正部分に通しやすいよう先端が固くなったデンタルフロス(スーパーフロス)

なんかを駆使して、磨き上げなければならない。

しかも、ブラケットが唇の裏に擦れて、口内炎ができやすくなるので、虫歯と口内炎予防も兼ねて、口腔液も使うよう推奨されてます。

 

(゚Д゚)めんどくせーー!!!

このため、いまちょっと外で食事するのが面倒になってます。若干の会食恐怖症になりそう。

だから、ワイヤー矯正をするときは、外での食事が少ないときが良いですね。

 

コロナのときにやっとけば良かったのでは?

 

ブラケットやワイヤーが目立たないとはいえ、マウスピースに比べて明らかに目立ちますから、気になる方はマスクをするなどして工夫が必要ですね。

 

 

コロナのときにやっとけば良かったのでは???

 

 

いろんな思いを抱きつつ、まずは2年間の矯正生活スタートです!

これは長旅になるぜ……。オレはようやくのぼりはじめたばかりだからな、このはてしなく遠い矯正坂をよ…(未完)

健康

人生、それはもしかしたら、枕探しの旅なのかもしれないね(1976~ ワタナベ・談)

 

ずっと、枕を探していました。

いま使っている枕が、6~7年ぐらい前にセミオーダーで作った枕です。

頭の形を測定してもらい、それに合わせた高さになるよう枕の中身を調整したものですね。

セミオーダーしただけあって、けっこう快適に使っておりました。

 

しかし、あれから6~7年。

幼稚園児が中学生になるほどの時間を経て、さすがの枕もへたってきた。

よし、買い替えよう!

 

……となってからが長い旅でした。

よく眠れる枕を試し、雑誌についていた枕を試し、某通販番組で「30日間返品無料!」と宣伝している枕を買って、しっかりと30日以内に返品するなど、迷走を極めておりました。

 

しかし本日!ようやく!

セミオーダーの店で枕を作ったのです!!!

 

 

 

(゚Д゚)だったら最初っからセミオーダーで作れーーーーーー!!

 

 

 

……天の声が聞こえてきそうですが、こういう試行錯誤こそ、人生なのかもしれないね(1976~ ワタナベ・談)

 

 

というわけで、本日は枕の話ではなく、マットレスの話です。

セミオーダー枕のお店にはベッドがあって、寝ながら枕の調整ができるんです。

そこで寝たり起きたりを繰り返していたところ、お店のスタッフが、

 

 

と、高級マットレスを敷いてくれたんですよ。

 

 

とスタッフが退出し、ベッドの上に私一人。

ゴロゴロと転がりながら、おお、たしかにこのマットレスいいなぁ、アピールするだけのことがあるなぁ、と思いながらゴロゴロ。

…………。

 

なかなかスタッフが戻ってこない

 

けっこうな時間放置された後、スタッフが戻りました。

別のマットレスを敷き、またスタッフは退出。

私はゴロゴロ。ゴロゴロ。ゴロゴロ。

 

……やっぱりスタッフが戻ってこない。

これ、私、寝かしつけられてない??

 

さらにけっこうな時間放置され、私もけっこうな眠気に襲われ、ウトウトしてきたころ、ようやくスタッフが戻ってきました。

 

 

 

めちゃくちゃ目が覚めました

健康

 

バッシッッッッッッッッッ!!!(抜糸音)

 

 

一週間前に親知らずを抜き、歯茎を縫合してもらいました。

今日はその糸を抜くために、再度病院にて診察です。

 

抜糸を担当した先生は、親知らずを抜いてくれたのと同じ先生でした。

前回、1時間はかかるであろうと思っていた抜歯を3分程度で終わらせてくれた先生。

そのことを、しっかり、お礼として伝えるべきでしょう。

そういう気遣いが、先生のモチベーションUPに繋がり、この世を良くしていくんです!!

 

 

 

 

 

診察料は1,000円でした