1up
←叩くと1upキノコが出てきます。 

ゲーム

本日紹介するゲームは「Against the Storm」。

2023年年末から本日まで、私ワタナベがドハマリしているゲームです!みんなハマれ!

このゲーム、「ローグライク系シティビルド」ゲームです。

ただのシティビルドゲームだけでも中毒性があるのに、それに加えてローグライクとはどういうことか?

プレイヤーは女王の命を受け、何もない荒れ地に、少量の資材と数人の開拓者を引き連れて駐屯地をつくります。

画面の下にある、青いゲージが「名声」。赤いゲージが「女王の怒り」です。

開拓者に家や食事、娯楽を提供すると士気が上がります。士気を保ち続けたり、イベントを解決すると「名声」が増えていきます。

逆に、過酷な状況で開拓者の士気が下がると、死亡したり逃走したりします。そうすると「女王の怒り」が増えてきます。

勝利条件はひとつ。女王の怒りが右端まで貯まる前に、名声を左端まで得る。

つまり女王がブチギレる前に街を発展させ、たくさんの名声を得ろ!というのがこのゲームの趣旨です。

 

では、「ローグライク」要素はどこにあるのか。

名声を得るたびに建物の設計図を得ることができます。設計図がないと、その建物を建てることができません。この設計図が4択で、何が出てくるか解らない、運要素があるんです。

なので、森を開拓し、食料資源を見つけても、それを採取するための建物の設計図がないと、食料が手に入らない。

また、さまざまな加工をする建物も、建物によって効率のいい加工・効率の悪い加工があります。適した建物の設計図を引けないと、低効率で食事を作ることになり、資源が浪費されてどんどん開拓者が飢えていきます。

なので、必要な資源を予想し、それに適した建物が引けるように祈る!このあたりのガチャ要素がローグライク風味でして、これがとてもゲームにマッチしているんです。

という展開が多々あります。このあたりの駆け引きが面白い!

 

しかもその駐屯地、ある程度発展した段階で発展完了!となります。そのままその駐屯地を発展させても良いのですが、経験値は一切入りません。なので提督は新たな土地へ移動し、またイチからの街づくりが始まります。

街づくりゲームの最初、「立ち上げてから安定するまで」を繰り返すゲームなんです。

しかも、どんなに土地を発展し続けても、ある一定の年数が経つと、「ブライトストーム」という巨大な嵐に襲われて、

 

すべての駐屯地が壊され、またイチからのスタートとなります。地獄!!

ただし過去の経験値はそのまま持っているので、それによって開拓ボーナスを得たり、ブライトストームが来るまでの年数を伸ばすことで、1周期のうちにより深い土地まで進めるようになり……を繰り返すゲームです。

「Banished」「frostpunk」あたりが好きな人には響くゲームですよ!さあハマれ!

ゲーム

 

 

 

旅 に 出 ま す

探 さ な い で く だ さ い

 

 

 

 

 

本 当 に 探 さ な い で く だ さ い

 

 

ゲーム

さて、本日紹介するゲームは「DREDGE」です。

Steamで「圧倒的好評」を誇るこちらのゲーム。

ベースは「釣り」となっています。タイミングに合わせてボタンを押すことで、魚を釣っていくゲームです。

魚を釣り、換金し、そのお金で船や漁網やエンジンをグレードアップしていきます。

 

ただ特筆すべきはこのゲーム、クトゥルフ神話的な世界観なんです。

街で出会う人も、どことなく不気味で、何か裏があるような物言いをしてきます。

 

昼はのんびりした釣りができるのですが、夜になり、暗くなると雰囲気が一転。異形と狂気がうごめく世界に突入します。

明かりから遠ければ遠いほど狂気が増していきますので、一刻も早く寄港せねばなりません。でないと怪異に襲われて沈没してしまいます。この緊張感がとても良い!調子にのって外洋で釣りをしていて、気がついたら日が沈んでいたときの絶望感はなかなかのものですよ!

 

また釣りをしていても、ときどき奇形の魚が吊れたりして、これもまた不気味さに一役買っています。正常・奇形の魚をすべてコンプリートするという楽しみもあります。

 

メインシナリオはわりとさっくり終わるので、もう少しボリュームがほしいところもありますが、ゲームとしてはなかなか面白かったですよ!この世界観が好きな方にはおすすめのゲームです!