昨晩聞いた話で面白かったのは、
「取引先の社長が馬主で、8番人気ぐらいの弱い馬なんだけど、仕方なくその馬の馬券を買って、社長をおだてながら新幹線に乗って京都競馬場まで行ったのに雪で中止」
です。頑張って働きましょう。
昨晩聞いた話で面白かったのは、
「取引先の社長が馬主で、8番人気ぐらいの弱い馬なんだけど、仕方なくその馬の馬券を買って、社長をおだてながら新幹線に乗って京都競馬場まで行ったのに雪で中止」
です。頑張って働きましょう。
よく、
「歳を取るとゲームをやる気力がなくなる」
なんていいますが、それに似た状況になっているのかもしれません。
スマホゲームの最初のチュートリアルを超えられない
今日も今日とて、一日49時間ぐらいネットに張り付いています。パジャマのまま。何も生み出さずに。
ネットを見ていると、若い人が
「このイベントを体験して、いろいろ学びを得た」
とか、
「◯◯を見て、いいところを吸収したい」
とか、なんといいますか、
「あらゆるものから糧を得て、自分は成長しなければならない圧」を感じるんですよね。
まあ、若い時期に成長したがるのはいいことだと思う反面、映画や漫画を観たら素直に楽しむだけでもいいんだよ?何も考えずただ楽しんで消費してもいいんだよ?とも思うわけです。だってほら、このおじさんを見てごらん。何も考えず何も成長せず、ただ毎日ネットをしてるだけなんだから……(パジャマでドヤ顔)