1up
←叩くと1upキノコが出てきます。 

イベントレポート

 

前回、ぼっち・ざ・ろっく!3ヶ月レッスンのエレキギターコースに申し込んだお話をしました。

 

無料体験に参加した結果、自らの音楽センスのなさと、ギターヒーローへの道の険しさを味わった私。

このままでは、レッスン3ヶ月で2曲を弾くなんて無理だ!

ならば自宅で練習するしかない!まずはエレキギターを入手せねば!

 

初心者用ギターセット

かくしてギターを触ったこともない私、

という、文字通り素人丸出しの検索ワードでギターセットを探してみました。正直、3ヶ月で飽きる可能性もある以上、初手から高いセットに手を出せるわけがない!

そこで知ったのですが、今って、1万5千円ぐらいでエレキギター一式が買えちゃうんですね。本体はもちろん、ピックもチューナーもアンプもついてて1万円台。

 

 

いろんなレビューも参照しましたが、「あくまで値段見合いだが、悪くはない」「意外と弾ける」などなど、総じてそこそこの評価を得ている模様。

しかし。私が購入したのは、YAMAHA PACIFICA012の入門セットでした。

 

 

これは「楽器といえばYAMAHA」という信頼もありますし、「YAMAHAのぼっち・ざ・ろっく!レッスンを受けておいて、他社のギターを買うのは筋が違うのではないか」と、すこーし思っちゃったからです。面倒な人間ですね!君らは気にせず好きなものを買えばいいと思う!

 

 

 

ギタースタンドまでついているの、いいですね!

 

防音対策…静音化

さて、ギターも届いたことですし、次に取り組んだのは騒音対策・防音です。

というのも、当初、ヘッドセットを使えば騒音は問題ないだろ、と思っていたんですよ。

このぼっちちゃんみたいに、アンプにヘッドセット繋げば、音は漏れないんでしょ?これなら自宅でも遠慮なく練習できるんでしょ?――そう思っていたわけです。

ところが。エレキギターって、アンプに繋ごうが繋ぐまいが、生でそこそこの音が出る。ヘッドセット以前に、そもそも音が大きいんですね。

これは夜に弾いてたら、ご近所迷惑だなー。なにかいい方法はないのかなー。

 

サイレントピック

というわけで「ギター 防音」でいろいろ検索したところ「サイレントピック」というものが存在することを知りました。

SILENTPICK(サイレントピック)とは、アコギの音が小さく鳴るピック型の弱音器です。

日本の住宅事情では「騒音が気になってアコギが弾けない」という方も多いはず。サイレントピックはアコギの音量が約半分程度に小さくなりますので、そのような方のお役に立てると思います。

近年ではギター教室でも有効性が認められつつあり、練習アイテムとしてオススメされてます。

「ギターの音が小さく鳴るピック」

これですよ!私が求めていたのはこれですよ!

レビューを見ると「ほぼ紙」みたいな意見もありますが、音が小さくなるならいいじゃないですか!購入!(シターン)(購入音)

 

 

予想以上に「紙」でした

確かに鳴る音は小さくなりますが、紙で撫でている感じで「フォン」みたいな音がします。ちょーっと、弾く手応え、変わっちゃうかなー。

 

弦楽器専用ミュート 弱音器

続いて試してみたのが「弱音器」。

 

弦楽器専用ミュート 弱音器 GG-022263
グランドギター社(ギターミュート)
5つ星のうち3.8
¥620

シンプルな構造でミュート(弱音)効果が得られるアイデア製品

ギターなどの弦楽器全般に使える弱音器です。スポンジで弦を包み込み、外側のプラスチック製の板で固定し弦の振動を減衰させることにより音量を下げます。

 

ということで、弦を抑えて音を下げるようです。購入!(シターン)(購入音)

 

結論から申しますと、これはかなり良かった!

ちょっと詰まった音になりますが、音量がかなり下がって、夜に演奏しても迷惑にならないレベルになった気がいたします。

弱音器、とても良いんですが、

 

 

パッケージがレトロすぎる点以外は良かったです

 

……という感じで、エレキギターの自宅練習環境を整えてみました!

みなさんの参考になれば幸いです!さあ練習!練習!

日記

本日、皆様にお伝えしたいのは、

「串カツ田中の飲みパスはやばい」

ということです。もう一度いいます。

「串カツ田中の飲みパスはやばい」

です。改めて言(※二日酔いで倒れる)

日記

 

 

 

いろいろギリギリを攻める姿勢、嫌いじゃない。